PCパーツ交換時の注意点。PCが起動しないトラブル回避win10

PCトラブル

win10でPCが起動しないトラブルが起きたのが、いずれもパーツ交換後。

CMOSクリアをしたり数日かけての自然放電など試行錯誤の末に何とか起動できたけれど原因は不明のまま。
調べている中で気になる点があったので今後の為にメモ。


PCパーツの交換で構成が変わると、Windowsの機能やBIOS(UEFI)でエラーを起こしPC起動時にエラーが起こりやすい。特にグラフィックボードの交換では注意。

Windowsの「高速スタートアップ」機能

高速スタートアップを有効の状態で通常のシャットダウンをし、次の起動時にパーツの構成に変更があるとPCが起動しなくなる等のエラーが生じやすい。

通常のシャットダウン時、CPU・メモリなどの状態を保存し次回起動を高速にしてくれるWindowsの機能。
「次回の起動時も、前回終了時と同じ構成でなければいけない」とゆう動作条件付き。

↑この機能がデフォルト「有効」

過去のパーツ交換後にPCが起動しないトラブル時も通常のシャットダウンをしていたので、これが引っかかっていた可能性大。

回避する為に、パーツ交換時には一切通電をせず完全に電源を切る「完全なシャットダウン」を行う。

完全なシャットダウン
完全なシャットダウン(一時的)もしくは高速スタートアップ機能を無効(常時完全なシャットダウン)

一時的な完全なシャットダウン
スタートボタン→ shiftキーを押しながら電源マーク→ シャットダウン

常時完全なシャットダウン
windowsの機能で高速スタートアップを「無効」にする
電源オプション「システム」→「電源とスリープ」→「電源の追加設定」
→「電源ボタンの動作を選択する」→「現在利用可能ではない設定を変更します」
→「高速スタートアップを有効にする」のチェックを外す


BIOS(UEFI)

詳しく分かっていないので少し複雑に感じてしまうBIOS設定。
あまり変更の必要はないかもしれないけれど、いざとゆう時の為にメモ。

UEFI画面「boot」タブ内
「Fast Boot」
保存された情報を元にデバイスの初期化を簡略化、電源をいれてから起動にかかる時間を短縮するマザーボードの機能。
・有効のままパーツを交換すると起動時に必要なデバイスを認識できず起動しなくなることがある。

「セキュアブート」
OSが改ざんされていないか、デジタル署名のないソフトウェアを実行しないようにするセキュリティ機能。
特にOSクリーンインストール時は無効にしておいた方が良さそう。インストール完了後に有効に戻す。

注意が必要な組み合わせ
■ CSM「無効」→セキュアブート・Fast Boot「有効・無効は任意」
■ CSM「有効」→セキュアブート・Fast Boot必ず「無効」
※CSMとセキュアブート両方を同時に有効にしてはいけない。

・Enabled … 有効 ・Disabled … 無効



コメント

タイトルとURLをコピーしました